ものと人間の文化史 149-Ⅱ
杉 Ⅱ
有岡 利幸:著
四六判 / 278ページ / 上製 / 定価:2,700円 + 税
ISBN978-4-588-21492-9 C0320 [2010年02月 刊行]

ISBN978-4-588-21492-9 C0320 [2010年02月 刊行]
オンライン書店で購入
アマゾン|HonyaClub|紀伊國屋Web Store|honto|セブンネットショッピング|楽天ブックス|HMV|TSUTAYA|Yahoo!ショッピング|ヨドバシ.com
最寄りの書店で購入
紀伊國屋書店(新宿本店)|旭屋倶楽部|三省堂書店・岩波ブックセンター|TSUTAYA|東京都書店案内|有隣堂
日本の風土に育まれた杉は、古来神の降臨する木として崇められる一方、建築材、船材、木工品、防風林などとして生活のさまざまな場面で活用されてきた。また、絵画に日本の原風景として描かれ、詩歌にその四季の姿が詠まれてきた。その歩みを文化史として辿るとともに、近年の「スギ花粉症」問題をめぐって、杉を元凶とする通説に異論を唱え、産業社会が生み出した複合汚染の可能性を追及する。〔植物文化史・環境〕