ケアとサポートの社会学

四六判 / 320ページ / 上製 / 価格 3,630円 (消費税 330円) 
ISBN978-4-588-67206-4 C1036 [2007年03月 刊行]

内容紹介

要介護高齢者,病者・障害者,生活保護受給者までを対象に,それを支える家族,職業的サービス提供者,ボランティアたちに共通する問題群を社会学的見地から探る。

著訳者プロフィール

三井 さよ(ミツイサヨ)

法政大学社会学部助教授 主要業績:『ケアの社会学』勁草書房,2004.「感情労働」船津衛編『感情社会学の展開』北樹出版,51-66, 2006.「被災者の〈固有性〉の尊重とボランティアの〈問い直し〉──阪神高齢者・障害者支援ネットワークの持続」似田貝香門編『〈生の固有性〉への支援の論理』東信堂.

鈴木 智之(スズキトモユキ)

法政大学社会学部教授 主要業績:「生活史的時間の中の病い──慢性疾患の社会学からみたキャリーオーヴァーの経験」『小児看護』2005年8月臨時増刊号,ヘルス出版.翻訳:A. W. フランク著『傷ついた物語の語り手 身体・病い・倫理』ゆみる出版,2002.

※上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに  三井さよ iii
第1章 介護経験とライフストーリー  鈴木智之 1
第2章 実の娘による「遠距離介護」経験と《罪悪感》  中川 敦 37
第3章 本人の「思い」の発見がもたらすもの  井口高志 73
第4章 院内家族会とその支援的機能  鷹田佳典 109
第5章 職業者として寄り添う  三井さよ 149
第6章 ホームヘルプの事業所間比較  齋藤曉子 183
第7章 支援/介助はどのように問題化されてきたか  土屋 葉 215
第8章 「義務としての自立の指導」と「権利としての自立の支援」の狭間で  森川美絵 259
おわりに  鈴木智之 295